« 2020年2月 | トップページ | 2020年5月 »

2020/03/28

ソーラーパネル→改造USBライトの続編

前回の記事はかなり説明不足だったので、補足説明から

 

ソーラーパネルとは、suaoki 25W USB携帯ソーラーチャージャー」です。出力5Vです。

[ソーラーパネル]--<10m延長ケーブル>--<USB-DCプラグ>--[ガーデンライト(2ニッスイ内蔵)]
こういう配線になります。

 

さて、5Ω程度の抵抗が欲しいので、府中のSTCというパーツ店まで行っていくつか買ってきました。

文太さん、ご紹介ありがとうございます。

 

まずは、4.7Ωと、5.1Ωの5Wセメント抵抗です。

テスターの精度とスイッチの接触が悪いので、何度か写真を撮り直しました。

Dsc_0093 Dsc_0089

4.7Ωは5.9Ωと表示されます。やり直してもこれ以上は下がりませんでした。

5.1Ωは6.0Ωと表示されます。

 

Dsc_0090 Dsc_0091

2W10Ωは、10.8Ωと表示されます。

最初に使用した焼けた抵抗は、14.2Ωと表示されました。

おそらく13Ω位なのでしょう。(^^;

 

Dsc_0092

 

6.8Ωは7.7Ωと表示されます。

この抵抗を使うことにしたんですが、取り付けた後で写真を撮り直したのであしからず。

 

各抵抗の電流値を測定してみました。

 

Dsc_0084 Dsc_0085

 

4.7Ωは0.23Aです。USBチェッカーでは0.17A です。

5.1Ωは0.22Aです。USBチェッカーでは0.14A です。

 

Dsc_0086 Dsc_0088

 

10Ωは0.14Aです。USBチェッカーでは0.05A です。

焼けた抵抗(13Ω?)は0.11Aです。USBチェッカーでは0.02A です。

 

Dsc_0087

 

6.8Ωは0.18Aです。USBチェッカーでは0.11A です。

今回はこれを使用するので、充電電流が0.18A程度となります。

百均の充電器が135mAの充電電流なので、このくらいでいいかな。

 

充電中のバッテリー端子の電圧は、3.52Vありますね。

 

Dsc_0077 Dsc_0078

 

付属の900mAhバッテリーの電圧は、2.71Vになっています。

一見使えそうですが、実際に点灯させると少し暗いし、朝まで持たないようです。

なので、百均の1300mAhバッテリーに戻しました。

 

これで運用して、今のところ問題なく朝まで点灯しています。

 

最後に今回の測定結果を一覧にしました。

 

抵抗A   実測値B   電流値C    USB電流値 5V/C=総合抵抗D  D-A
-----------------------------------------------------------------------
4.7Ω    5.9Ω   0.23A(164.0mA)  0.17A    21.7Ω   17 
5.1Ω    6.0Ω   0.22A(158.7mA)  0.14A    22.7Ω   17.6
6.8Ω    7.7Ω   0.18A(139.3mA)  0.11A    27.7Ω   20.9
10Ω   10.8Ω   0.14A(124.8mA)  0.05A    35.7Ω   25.7
(13.5)Ω? 14.2Ω   0.11A( 97.0mA)  0.02A    45.4Ω   31.9
-----------------------------------------------------------------------
                                 平均22.62

一番下は焼けた抵抗です。抵抗値は推定値です。

 

 

| | コメント (2)

2020/03/22

3000円?ソーラーライトをUSBライトに

遠大なソーラー計画とは?

 

今、USB携帯ソーラーパネルが遊んでいるんですよ。

もったいないので、ソーラーパネルが駄目なガーデンライトに給電しようと、10m延長ケーブルを制作したのでした。

 

Dsc_0063

 

写真のように、バッテリーの所にDCジャックと、逆流防止ダイオードと抵抗を付けて、5Vで充電する作戦です。

抵抗は、昔焼け焦がしてしまったものですが、18Ωくらいあります。

多分、5Ωから10Ωくらいがいいかと思いましたが、手持ちはこれしかなくて。(^^;

 

Dsc_0064

 

モバイルバッテリーに繋いでテストしてみました。

USBの電圧電流は、4.95Vで0.05Aと表示されています。

バッテリーの電圧は2.79Vなので、バッテリーには0.1Aくらい流れているのかな。

もう少し電流を流したいところだけど、今日はこのままでやってみます。

 

Dsc_0065

 

針金で吊り下げるようにしました。

DCジャックは単芯ケーブルを隙間から出してあります。

 

Dsc_0066

 

点灯させると結構明るくてきれいですね。

 

USBソーラーパネルから10mの延長ケーブルで玄関まで引きましたが、長さはギリギリでした。

次は20m必要かも。(^^;

 

 

| | コメント (0)

2020/03/20

10mのUSB延長ケーブル製作

遠大なソーラー計画のために、10mのUSB延長ケーブルを製作することにしました。

そのためには、オス・メスのコネクタが必要です。

取り敢えず手持ちの物でなんとかしたいと思います。

古いボール接触式USBマウスのコネクタを分解してみました。

Dsc_0047 Dsc_0048

カッターナイフでゴム質のカバーを剥がすと、全体が金属ケースで覆われていました。

思ってたんとちゃう!!

 

Dsc_0049 Dsc_0050

 

金属ケースを剥がすと、今度はプラスチックの筐体が現れました。

端子が見えるので、こうなったら徹底的にばらすしかないと覚悟を決め、さらにばらしました。

 

なんとかプラスチックを分離して、結線端子が見えたので、ほっとしました。

Dsc_0051 

 

コーナンで購入した芯径0.5mmで10mのケーブルをはんだ付け。

 

Dsc_0052 Dsc_0053

 

絶縁に不安があったので、赤のビニールテープを巻いてから金属ケースを被せました。

 

Dsc_0054

 

テープの厚みで、少し膨らんでしまいましたが、まあいいか。(^^;

 

最後にプラスチックのゴム質カバーを被せてプラスチック用の接着剤で張り付けましたが

これが失敗で、なかなか乾かず、くっ付かない。

結局最後は浮いているところをゼリー状瞬間接着剤で固めました。

始めからこれを使えばよかった。(^^;

Dsc_0055 Dsc_0056

見た目は金属がデコボコしていますが、何とか刺さるようには出来ました。(^^;

なんだかんだ1時間以上作業にかかってしまいました。

時給800円としたら、高すぎですが、一度やってみたかったので。(^^;

 

ここで10mのケーブルの無負荷時の電圧降下を確認してみました。

モバイルバッテリーの直近の電圧と、10m先の電圧を比べてみます。

 

Dsc_0059 Dsc_0060

 

写真では、どちらも同じ、5.14V になっています。

つまり、無負荷では、10mの延長ケーブルでも電圧降下は無いという結果になりました。

負荷があれば違うのでしょうが、私の用途ではこれが判れば充分です。

 

ついでに、12V用にと思って購入した、芯径0.75mmの20m延長ケーブルも電圧確認しました。

 

Dsc_0057 Dsc_0058

 

げげ、写真だと、直近で5.14V、20m先で、5.19V になっていますね。(>_<)

これはテスターが安物なので、表示が不安定で、シャッターを押したときたまたま高く表示したみたいです。

目で見た時は同じ、5.14V でした。つまり、あてにならないということです。(;_;)

 

さて、話を戻して、今度はUSBメスコネクタです。

これは以前、百均USB延長ケーブルのオス側だけ切り取って使用した残り物を使用します。

 

Dsc_0017

 

これを同じようにばらしました。

 

Dsc_0018 Dsc_0019

 

そして、10mのケーブルをはんだ付けしてビニールテープを巻いて組み上げましたが

やはり少し膨らんでしまいました。

 

Dsc_0061 Dsc_0062

 

こんな時の決め台詞、「まあいいか」。(^^;

 

| | コメント (0)

2020/03/18

解熱剤は必要?

最近見た2chのニュースで、気になる情報があったので、備忘録として張り付けておきます。

 

 

「イブプロフェンで悪化」「エアロゾル=空気感染」は誤り!? 新型コロナめぐる“真偽不明”情報に注意

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584431035/

 

 

先週末には、フランスのオリヴィエ・ヴェラン厚生大臣の「感染者が(イブプロフェン、コルチゾンなどの)抗炎症薬を服用すると感染を悪化させる要因になる可能性がある。熱がある場合は、アセトアミノフェンを服用してください」というツイートに疑問の声が上がり、ウィーン大学がこの内容を否定、ドイツ連邦保健省も“情報はフェイクだ”と注意喚起している。

 

34名無しさん@1周年2020/03/17(火) 16:55:01.82ID:d/eixkUW0
>>1

イブプロフェンは、むしろ、「男性の睾丸」に副作用が確認されており、男性側の不妊原因になるそうなので、
いずれにせよ、アセトアミノフェンにしておいた方が良さげ。。。
子供欲しい男性はね。。。

 

252名無しさん@1周年2020/03/17(火) 18:31:20.50ID:824NuSfH0

解熱剤は必要? 飲むタイミングは? 内科医が教える風邪で発熱時の対処法
https://wotopi.jp/archives/81113

風邪で発熱するととてもしんどくなりますが、泉岡医師ははじめに、「熱が出るのは、ウイルスや細菌に感染したときです」と話し、その理由についてこう説明をします。

「ウイルスや細菌は、我々の体温が38.5度以上になるとたいてい死滅します。そのため脳と体は、体内に入ったウイルスや細菌と闘うために体温を上げて、
白血球の働きを活発にします。そうして免疫機能を高めます。つまり発熱とは、生体の防御反応のひとつなんです」

発熱は、体がウイルスや細菌をやっつけようとがんばっている状態ということです。では、解熱剤はすぐには飲まないほうがよいのでしょうか。

「熱が上がりだしたとき、37.5度までの微熱状態のとき、ぞくぞくと悪寒がして熱が出る予感がする段階では、解熱剤を飲んで体温を下げると、
ウイルスや細菌が死滅せずに風邪が長引きやすくなります。この段階では解熱剤を飲む必要はありません。

 

254名無しさん@1周年2020/03/17(火) 18:32:29.60ID:xweexlUQ0>>257
イブプロフェンに関してはインフルエンザ脳炎もあるし、妥当だけどね
ウイルスが脳関門を通過するということだから

やべえ感染症流行中は、イブプロフェンに限らずアスピリンとロキソニン系の強いのは禁忌、アセトアミノフェンだけが比較的安全で使用可能なのは常識。
コーチゾンってステロイドだよな。医師の監視下じゃない限り内服=全身投与はは危険って、CDCもWHOもSARSのときから言ってるだろうが。


ロキソプロフェン、イブプロフェン、ジクロフェナク、インドメタシンとか全部ダメ。


アセトアミノフェン一択

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

イブなんとかいう頭痛薬のことですかね。

以前飲んだことがあるけど、あまり効かないというので、うちはバファリンA使用してます。

まだ残っていたら、飲まないように気を付けなくては。

 

未確認ですが、風邪薬にも入っているそうです。パブなんとか?

 

風邪で熱があっても、やたらに解熱剤とか使わない方が良いとは思います。

特に今はね。

 

真偽不明の情報ではありますが、飲まないで済むならなによりです。

 

私は今年も風邪を引いたり、今は花粉みたいで目がしょぼしょぼしますが、薬は飲んでいません。

 

 

| | コメント (6)

2020/03/14

検証、型番とLED

今日はまず、前回の3000円?ソーラーライトの基板部品の型番から

 

Dsc_0040 Dsc_0041

 

どうですか、SS12 と、2T1、J3 のように見えますよね。

 

 

では今日の本題、LEDの点灯実験です。

 

Dsc_0042

 

私は以前、今回とは別の目的で、コーナンでLEDを購入していたのでした。

すっかり忘れていました。(^^;

 

ご覧のように、3V~6V で、25mA 定格の赤いLEDセットです。

330Ωの抵抗が付属しており、この抵抗を通して3~6Vを直接繋げば使えます。

 

今回は、抵抗を使わないで、バッテリー直結での点灯実験をしてみました。

 

Dsc_0043

 

ご覧のように、バッテリー2本で2.35V あります。

これを、LED に直結すると、点灯しました。

 

定格3V~6V のLEDが、2.35V で点灯しました。

あまり明るくないので、駆動可能電圧の下限に近いと思われます。

 

直結だと熱暴走の危険があるらしいので、実験は短時間で切り上げました。

 

ちなみに、バッテリー1本で、1.37V だと点灯しませんでした。

 

Dsc_0044

 

 

次に、100円ソーラーライトのLEDで実験しました。

 

Dsc_0045

 

電線を外すのが面倒なので、そのままLEDのリード線にバッテリー直結してみました。

 

1.35V でLEDが点灯していますね。

 

Dsc_0046

 

弱ったバッテリーの、1.18V でも、弱いながら点灯しました。

少しチカチカするので、この辺が限界なのかも。

 

ただ、この実験はあまりあてにならないかもしれません。

弱ったバッテリーの時、ソーラーパネルを影にしないと点灯しなかったような気がします。

スイッチは切ってあるのですが、回路の影響を受けているのかもしれません。

 

信じるか信じないかはあなた次第です。(^^;

 

 

| | コメント (0)

2020/03/09

3000円?のソーラーライト

えー、実をいうと、うちには古いソーラーガーデンライトがあったのです。

もう5年か10年放置していて、朽ちるに任せていたのです。

元々怠惰な性格で、点灯しなくなっても気にせず放置していたのですが

文太さんのおかげでソーラーやバッテリーなど電気弄りに目覚めてしまいました。

 

そこで、放置していたソーラーガーデンライトが使えないか見てみました。

 

Dsc_0039

 

なかなか立派な外観でしょ。たぶん当時は3000円くらいしたのだと思います。

笠を外すとこんな感じで、ライトカバーも凝ったデザインですね。

 

Dsc_0020 Dsc_0021

 

ライトカバーを外すと、小さなLEDが1個見えますね。

電池ボックスが2箇所あって、期待させますが、ふたを開けて見ると

 

Dsc_0022

 

残念、片側はダミーで空でした。

900mAのニッスイ単3バッテリーが2個で、2.4V駆動なんですね。

 

Dsc_0023 Dsc_0024

 

中の基板は見た目には錆びていないようです。

 

Dsc_0025

 

基板の裏側もシンプルですが、今どきのICではない古さを感じますね。

コンデンサは大きめのが付いていますね。

 

肝心のソーラーパネルはプラスチックが劣化して白くなっています。

Dsc_0026

蛍光灯の下で、0.28Vの電圧が出ています。

 

表面を磨いてみようと、百均の錆取り消しゴムでこすってみました。

Dsc_0027

 

が、あまり芳しくないので、家庭用のスポンジたわしのスコッチブライト面でこすり

仕上げにクレンザージフを少量付けたスポンジで磨きました。

その結果、見た目は少し良い感じになりました。

 

Dsc_0028Dsc_0029

 

蛍光灯下での電圧も、0.45Vに上がりました。

 

バッテリーを交換してスイッチを入れてみましたが、あれ? 点灯しない。

まさかと思ってバッテリーを外して接点を見てみると、赤錆になっていました。

よく見ないと気が付かない程度でも、接点不良になるんですね。

 

Dsc_0030 Dsc_0032

 

この手の錆落としはマイナスドライバーの先でこするのが一番良さそうです。

削りすぎずに錆だけ落としやすいです。

 

接点の錆びを落とすとLEDが点灯するようになりました。

スライドスイッチは少し接触不良になっていますが、何とか使えるレベルです。

 

各種のデータを取って一覧を更新しました。

 

           100円  300円  600円  3000円?
---------------------+----------+---------+---------+---------------
バッテリーの電圧     1.45V   1.3V   3.80V     2.8V
ライトON 閾電圧     0.34V   0.29V   0.50V    0.17V
ライトOFF閾電圧     0.34V   0.30V   0.50V    0.40V
LEDライトの印加電圧   1.41V   2.77V   3.80V     3.32V
LEDライトの消費電流   5.57mA  26.7mA   45mA     70mA
ライトOFF時消費電流   0.02mA  0.05mA   0.4mA(人感) 0.1mA
ソーラーパネル出力
蛍光灯下1.5m出力電圧   1.1V   0.83V   0.50V    0.90V
蛍光灯下0.1m出力電圧   2.3V   2.2V   4.07V    3.32V
太陽光下  出力電圧   2.4V    2.33V   4.19V    4.74V
太陽光下  出力電流   28mA  40.8mA  60.8mA   0.5mA(セル不良?)

 

おや? ソーラーパネルの出力電流が少なすぎますね。

どうやらセルの不良があるようです。残念、ここまでやったのに。

もしかしたら、パネルの表面を磨いた時に表面のメッキまで剥がれてしまったのかも。

いや、おそらく既に劣化して駄目になっていたのだと思います。

 

ということで、ソーラー充電は出来ないですが、ソーラーセンサーは効いているので

充電しないセンサーライトとしては使えそうです。(^^;

 

| | コメント (0)

« 2020年2月 | トップページ | 2020年5月 »