2006/02/22

バックオーライ!

> トラックバックって何だか良く分かってないので、トラックバック野郎に試しにトラックバックやってみました。

どうもトラックバックURLだけでなく、記事中に相手記事のURLが必要みたい。

トラックバック野郎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/21

トラックバック失敗?

> 何だか良く分かっていませんでしたが、掲示板をトラックバック対応に改造した人が居るので、そこのサンプル用掲示板に試しにトラックバックやってみました。

どうもうまくいってないようです。送信は成功したようなんですが。過去ログだったからかなぁ。

ということで、こんどは現在ログでやってみます。

No.594 の白兎さんの書き込みですが、同じココログベーシックでカウンターやCGIを使っていたのでびっくり。

さっそく私もカウンタを付けたしだいです。


http://136.215.hinocatv.ne.jp:9801/bbs2/wforum.cgi/mode=allread&no=592&id=592#592

さて、こんどはどうかな。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/20

トラックバックって

何だか良く分かっていませんでしたが、掲示板をトラックバック対応に改造した人が居るので、そこのサンプル用掲示板に試しにトラックバックやってみました。

としきさんの「やしきの板塀」なんですが、全然関係ない記事だとあれなので、私が書き込んだ記事、オアポケ3用節電VZの記事にします。No.464の過去ログ記事の下にトラックバック用URLが表示されているのでコピペして、「相手先のトラックバックURL を入力」の所に貼り付け。

さて、どうなるかな。

http://mebius/bbs2/wforum.cgi/mode=allread&no=592&id=593#593

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/15

ココログのテンプレートを変更

ブログは通常横幅が固定なのでブラウザのサイズによっては見づらくなってしまう。

そこで、ブラウザのサイズに合わせて記事の画面幅が伸び縮みできるテンプレートにデザインを変えてみた。

ココログベーシックでは「春」のテンプレートのみが対応しているのでこれを選択してみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/02

niftyのカウンタを設置

ココログプラスならカウンターなどが付けられるようですが、index.html を直接編集してnifty のカウンタを貼り付けてみたらきちんと表示されたよ。やったぁ。


と思ったら更新すると消えちゃうなぁ。

しょうがないので検索してみたらありました。
「温泉通信」というところで紹介してました。

なんだ、サブタイトルの入力欄に貼り付ければ良いのか。css も出来そうですねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)